明治橋(読み)めいじばし

日本歴史地名大系 「明治橋」の解説

明治橋
めいじばし

国場こくば川河口北岸の通堂とんどう町と南岸の垣花かきのはな町の間に架かる橋。近世には、この間の往来渡地わたんじから垣花かちぬはなへの渡舟によっていた(→渡地村。当初、渡地から垣花の監獄舎近くに木橋が架けられ、一八八三年(明治一六年)に明治橋と称した。明治二四年作製の「那覇港湾実測図」によって当時の状況が知られる。しかし橋桁流失などもあって、一九〇三年に橋を東に移動し、硫黄いおう城の先から御物おもの城、御物城から垣花への二橋が架けられた。北明治橋(約一八〇メートル)と南明治橋(約九〇メートル)である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

事典 日本の地域遺産 「明治橋」の解説

明治橋

(愛媛県八幡浜市)
選奨土木遺産指定の地域遺産。
1930(昭和5)年竣工鉄筋コンクリートの下路式アーチ橋。現役最古

明治橋

(大分県臼杵市)
選奨土木遺産」指定の地域遺産。
1902(明治35)年竣工。現存する最古級の本格的道路用鋼桁

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

デジタル大辞泉プラス 「明治橋」の解説

明治橋〔大分県〕

大分県臼杵市にある桁橋。1902年竣工。野津川に架かる。現存する合成床版を有する鋼橋としては日本最古の部類に属する。2005年、土木学会により土木遺産認定

明治橋〔愛媛県〕

愛媛県八幡浜市にあるアーチ橋。1930年竣工。千丈川に架かる。RCタイドアーチ橋としては現役最古の橋。2010年、土木学会により土木遺産に認定。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android