改訂新版 世界大百科事典 「暦象考成」の意味・わかりやすい解説
暦象考成 (れきしょうこうせい)
Lì xiàng kǎo chéng
中国訳されたヨーロッパ天文学の叢書。明末に中国に来たイエズス会宣教師アダム・シャール(漢名,湯若望),それに中国人高官徐光啓らの努力でヨーロッパ天文学の諸成果の漢訳が行われ,1634年(崇禎7)に完成した。これが《崇禎暦書》であり,清朝になって公布された〈時憲暦〉の基礎となった。清朝の康煕帝の末年に少しく新資料を加え,中国人学者が中心になって《崇禎暦書》の再編が行われ,《暦象考成》上・下編ができた。さらに後にドイツ人宣教師ケーグラー(漢名,戴進賢)がケプラーの楕円運動論により太陽,月の運動を論じた《暦象考成後編》を完成した。これらはいずれも江戸時代の天文学者麻田剛立らによって研究され,〈寛政暦〉の基礎となった。
執筆者:藪内 清
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報