デジタル大辞泉
「曲射砲」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きょくしゃ‐ほう‥ハウ【曲射砲】
- 〘 名詞 〙 曲射するために用いる大砲。臼砲(きゅうほう)、榴弾砲(りゅうだんほう)など。
- [初出の実例]「曲射砲は間接射撃を以て目的を達するものなり」(出典:東京朝日新聞‐明治三七年(1904)一二月六日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
曲射砲
きょくしゃほう
射角45度以上で発射された弾丸は大きな曲線(曲射弾道)を描いて落下する。曲射砲はこの曲射弾道専用の小型砲で、迫撃砲と似通っている。旧日本軍で曲射砲の名称を用いたのは、一一年式曲射歩兵砲、九七式曲射歩兵砲、平射兼用の九二式歩兵砲のみで、諸外国では曲射砲の名称はなく、迫撃砲に分類している。日本独自の砲で、歩兵が人力あるいは馬力で運搬可能なもので、小火器の威力不足を補う火力であった。しかし、ストークスの迫撃砲出現以降、曲射砲は制式化されていない。同クラスの迫撃砲のほうが軽便だからである。
[猪口修道]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 