有富川(読み)ありどめがわ

日本歴史地名大系 「有富川」の解説

有富川
ありどめがわ

安蔵あぞう南方たか山を頂点とする脊梁北東に連なり、岩坪いわつぼ付近で稜線は北寄り野坂のさか川と南寄り砂見すなみ川の分水嶺に分れる。この鼎立する地点の山稜(五〇七メートル)南西部を水源とする。流域は幅の狭い長方形の稜線を北東に向け、河道もほぼこれに並行して勾配の急な谷を北東へ流れ、高路こうろ上谷うわだに川を合せる。両岸に狭い段丘平野が開け、下流に向かって順次幅を広げていく。流れは高路の新田しんでんから有富を過ぎる辺りから、北寄りの山麓に沿って中村なかむらに達し、さらに篠坂しのざか西今在家にしいまざいけへと山間の扇状平野を流れながら西今在家で流れを東に転じ、右岸流域山稜の端部、北村きたむらの南の白木しろき山とつり山によって挟まれる谷間(新層帯と考えられる)を大きく迂回して東へ下り、千代川左岸の沖積平野に入る。現在の河道は、釣山から服部はつとりを経て菖蒲しようぶで千代川に合流する。流路延長一一・五キロ、流域面積二六・五平方キロの一級河川。下流部の扇状平野は北村の北東本高もとだかから菖蒲山鼻やまはなへ向け北東へと広がり、古海ふるみの千代川自然堤防群に取りついている。川名は古代・中世古海郷のうち有富(有留)にちなむとみられ、近世流域一帯は有富谷と称され、谷の各村は有富東郷に編成されていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android