上那賀(読み)かみなか

日本大百科全書(ニッポニカ) 「上那賀」の意味・わかりやすい解説

上那賀
かみなか

徳島県中南部、那賀郡にあった旧町名(上那賀町(ちょう))。現在は那賀町の中南部を占める地域。旧上那賀町は、1957年(昭和32)町制施行。2005年(平成17)鷲敷(わじき)、相生(あいおい)の2町および木沢(きさわ)、木頭(きとう)の2村と合併して那賀町となった。国道193号と195号の分岐点にあたる。那賀川中流域にあり、木頭林業地帯の一部として古くから杉の造林が行われる。ユズを特産し、アマゴ養殖も盛ん。電源開発地帯で、1956年多目的ダムの長安口ダム(ながやすぐちだむ)が完成した。ダム付近に資料館(ビーバー館)がある。1892年(明治25)春森地区に起きた台風による山崩れは、死者63人、家屋流出15戸の大被害をもたらし「春森の潰え(はるもりのつえ)」とよばれる。最近では2004年に台風が連続して襲来し、大きな被害を受けている。

[高木秀樹]

『『上那賀町誌』(1982・上那賀町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「上那賀」の意味・わかりやすい解説

上那賀
かみなか

徳島県中南部,那賀町南部の旧町域。那賀川中流域,四国山地山間にある。 1956年宮浜村,平谷 (ひらだに) 村が合体して上那賀村となり,1957年上木頭 (かみきとう) 村の一部を編入,同時に町制。 2005年相生町,鷲敷町,木沢村,木頭村と合体し那賀町となる。林業の中心地。スギの美林地域で,小浜には筏を組んだ土場の跡が残る。 1957年長安口ダムが完成。上流人造湖,柳瀬峡付近は観光地となり,土佐街道 (国道 195号線) も整備されて,那賀川上流域の仁宇谷も交通の便がよくなっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「上那賀」の意味・わかりやすい解説

上那賀[町]【かみなか】

徳島県中部,那賀郡の旧町。那賀川上流域の山地を占め,上流部の木頭村は,木沢村とともに木頭とよばれる林業地帯をなす。杉の美林があり,林業が活発。那賀川総合開発一環として建設された長安口(ながやすぐち)にダムがある。主集落は国道195号線に沿う小浜。2005年3月那賀郡鷲敷町,相生町,木沢村,木頭村と合併し町制,那賀町となる。175.27km2。2285人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「上那賀」の意味・わかりやすい解説

上那賀 (かみなか)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android