木頭(読み)キガシラ

デジタル大辞泉 「木頭」の意味・読み・例文・類語

き‐がしら【木頭/×柝頭】

歌舞伎で、幕切れに打つ拍子木最初の音。きのかしら。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「木頭」の意味・わかりやすい解説

木頭 (きとう)

徳島県南部,那賀木頭村木沢村上那賀町の3ヵ町村(3町とも現在は那賀町)にわたる地域名。那賀川流域を占め,いわゆる木頭林業地帯をなす。この地方は古くから杉の美林で知られ,近世には藩有林であったが,明治初期に民有林となり,明治中期から造林が本格的に進められた。現在は5万haの森林で杉の人工造林が進められ,人工林は全面積の2/3を占めている。この流域は剣山の南斜面に当たり,年降水量3000mm,平均気温14℃で杉の生育に適している。木頭杉は目は粗いが色つやが良く,板材,造作材,柱材などに利用されている。1908年桜谷発電所ダムの建設でいかだ流しができなくなり,流筏労働者に対する補償問題がおこり,労働運動に発展したが,1950年那賀川の総合開発の一環として,長安口ダムが56年完成したためいかだ流しは完全に不可能となり,運動は消滅した。国道195号線の整備とともに,運材はトラック輸送に変わり,林産資源の開発が促進された。
執筆者:

木頭(旧村) (きとう)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「木頭」の意味・わかりやすい解説

木頭
きとう

徳島県中南部,那賀町西部の旧村域。那賀川最上流域にある。 1957年木頭村と上木頭 (かみきとう) 村の一部が合体し木頭村が発足。 2005年相生町,上那賀町,鷲敷町,木沢村と合体し那賀町となる。スギの美林があり,木頭林業地帯として知られ,木材は国道 195号線を通って運搬される。スギの高級割箸を産し,ユズ特産。村域は中部山渓県立自然公園剣山国定公園に属する。剣山スーパー林道沿いに高の瀬峡の秘境がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「木頭」の意味・わかりやすい解説

木頭【きとう】

徳島県中南部,那賀郡上那賀町西部と木頭村(2町村とも現・那賀町)の地域。古くからの林業地帯で,藩有林として保護され明治以後民有林となった杉の美林が多い。かつては那賀川を利用して搬出したが,那賀川総合開発によるダム建設後陸上輸送している。
→関連項目上那賀[町]那賀川

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android