デジタル大辞泉
「末学」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
まつ‐がく【末学】
- 〘 名詞 〙
- ① 末梢的な学問。重要でない枝葉の学問。
- [初出の実例]「菅家御草事〈略〉况於二区々之末学一。其自豈楽云々」(出典:江談抄(1111頃)五)
- [その他の文献]〔荘子‐天道〕
- ② 未熟な学問。また、未熟な学者。後進の学生。後学。
- [初出の実例]「やや宗論の類にて、事なるべくもあらず。末学のため是非に惑ひぬべし」(出典:無名抄(1211頃))
- [その他の文献]〔張衡‐東京賦〕
- ③ 学者が自分のことをへりくだっていう語。浅学。〔陳書‐儒林沈不害伝〕
- ④ 僧侶が主に修学すべき本宗に対して、併せて兼学する宗学をいう。
- [初出の実例]「寅云、朱雀院御宇始被レ置二三論宗一、仍為二真言於本宗一、為二三論於末学一」(出典:醍醐寺新要録(1620))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「末学」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 