デジタル大辞泉
「枝葉末節」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しよう‐まっせつシエフ‥【枝葉末節】
- 〘 名詞 〙 中心からはずれた事柄。つまらない細かな部分。
- [初出の実例]「或る翻訳の忠実さ如何を巡ってなされるさまざまの枝葉末節な論議などは」(出典:翻訳論(1941)〈河盛好蔵〉一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
枝葉末節
事柄の本質からはずれた、どうでもいいような細かな部分。主要ではない物事。
[使用例] 検察側はあまり異議を申し立てて、審理の進行を妨げたくありませんが、これはあまり枝葉末節にわたった、関連性のない質問のように思います[大岡昇平*事件|1977]
[使用例] 僕は自分が枝葉末節なことばかりに頭をつかっていて、肝心なことを何も考えていないような気になったりした[李恢成*半チョッパリ|1971]
[解説] 「枝葉」は、中心からはずれた枝葉、「末節」は気の末のほうの節。
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 