日本歴史地名大系 「本町遺跡」の解説
本町遺跡
ほんまちいせき
[現在地名]姫路市本町総社本町など
古代から中世末期までの主要な遺構は掘立柱建物跡一一棟・掘立柱建物塀跡七条・井戸跡九基・溝一六条・土壙多数が発見されている。
本町遺跡
もとまちいせき
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
古代から中世末期までの主要な遺構は掘立柱建物跡一一棟・掘立柱建物塀跡七条・井戸跡九基・溝一六条・土壙多数が発見されている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...