杉山直治郎(読み)すぎやまなおじろう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「杉山直治郎」の意味・わかりやすい解説

杉山直治郎
すぎやまなおじろう

[生]1878.1.29. 東京
[没]1966.2.15. 伊東
フランス法学者。東京大学卒業 (1903) 後,1905年よりフランス,ドイツスイス留学。東京大学教授 (16) 。日本比較法研究所所長。帝国学士院会員 (39) 。フランス法学者として日本仏語法曹会を設立するなど日仏文化交流に貢献。 R.サレーユ,E.ランベール,F.ジェニー,H.カピタンらの影響を受け,日本における比較法学基礎を築いた。新自然法理論をその基調とし,社会連帯観から人類連帯観へ,自国法中心的な比較法から普遍的比較法理論へと思想的展開を示し,法の解釈についても普遍比較法的方法を提唱した。主著法源と解釈』 (57) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「杉山直治郎」の意味・わかりやすい解説

杉山直治郎
すぎやまなおじろう
(1878―1966)

比較法学者。東京生まれ。1903年(明治36)東京帝国大学法科大学卒業後、フランス、スイス、ドイツなどに留学、長崎高等商業学校教授(1908~13)を経て14年(大正3)東京帝国大学講師、翌年同教授となる(~1938)。日本人として初めてフランス法講座を担当、日本におけるフランス法学、比較法学の基礎を築いた。比較法学者としては世界的に著名である。39年(昭和14)学士院会員。48年(昭和23)から62年まで中央大学日本比較法研究所長。著書に『法源と解釈』などがある。

[高橋康之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「杉山直治郎」の解説

杉山直治郎 すぎやま-なおじろう

1878-1966 大正-昭和時代の法学者。
明治11年1月29日生まれ。大正5年母校東京帝大の教授。昭和14年学士院会員。24年中央大日本比較法研究所初代所長。日本におけるフランス法学,比較法学の基礎をきずく。昭和41年2月15日死去。88歳。東京出身。著作に「法源と解釈」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の杉山直治郎の言及

【高柳賢三】より

…13年同大学助教授,21‐48年同教授としてイギリス法講座を担任した。英米法をその歴史的・社会的・思想的背景に深く留意しつつ研究し,フランス法における杉山直治郎(1878‐1966)とともに,それまでは法準則の単なる紹介に終始していた日本における外国法研究に新風を吹きこんだ。法哲学にも関心をもち,33‐34年,35‐37年に東京帝国大学の法理学講座を担当したこともある。…

※「杉山直治郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android