杉岡華邨(読み)スギオカカソン

デジタル大辞泉 「杉岡華邨」の意味・読み・例文・類語

すぎおか‐かそん〔すぎをかクワソン〕【杉岡華邨】

[1913~2012書家奈良の生まれ。本名正美まさみ辻本史邑つじもとしゆう尾上柴舟おのえさいしゅうらに師事現代かな書きの第一人者として活躍した。平成12年(2000)文化勲章受章。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「杉岡華邨」の意味・わかりやすい解説

杉岡華邨
すぎおかかそん

[生]1913.3.6. 奈良,下北山
[没]2012.3.3. 奈良
書家。本名杉岡正美。1934年奈良師範学校専攻科卒業。漢字辻本史邑に,仮名尾上柴舟日比野五鳳に師事する。王朝仮名の伝統を引き継ぐ仮名作家として活躍し,1951年日展初入選後,1978年『酒徳』で日展文部大臣賞,1983年『玉藻』で日本芸術院賞を受賞。荘重闊達な表現と造形理論を一体化させ,人間性あふれる書を完成させた。仮名文字芸術の空間構成における極致,「ちらし」に初めて理論的根拠を与えた業績でも知られる。書家としての活動のかたわら,1959年大阪教育大学助教授,1970年同大学教授に就任,1981年名誉教授となる。日本書芸院理事長,日本書道教育会議議長などを歴任し,1989年日本芸術院会員。1995年文化功労者に選ばれ,2000年文化勲章を受章した。(→

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「杉岡華邨」の解説

杉岡華邨 すぎおか-かそん

1913-2012 昭和-平成時代の書家。
大正2年3月6日生まれ。仮名を尾上柴舟(さいしゅう)らにまなぶ。昭和45年大阪教育大教授。53年日展で「酒徳」が文部大臣賞。58年「玉藻」で芸術院賞。60年日本書芸院理事長,のち最高顧問。平成元年芸術院会員。12年文化勲章。平成24年3月3日死去。98歳。奈良県出身。奈良師範卒。本名は正美。著作に「かな講座」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android