日本大百科全書(ニッポニカ) 「杉本健吉」の意味・わかりやすい解説
杉本健吉
すぎもとけんきち
(1905―2004)
洋画家。明治38年9月20日名古屋市に生まれる。愛知県立工業学校図案科を卒業ののち、洋画家を志して岸田劉生(りゅうせい)に師事。国画会に出品し、1938年(昭和13)同人となる(1971退会)。42年文展で特選、翌年佐分(さぶり)賞、46年日展で特選を受ける。48年(昭和23)奈良風景を題材とした画業により第1回中日文化賞を受ける。また吉川英治作『新・平家物語』ほかの小説の挿絵の分野で活躍を始める。62年インド、中近東を経てヨーロッパ巡遊。以後中国、韓国、ヨーロッパ各地ほかへたびたびスケッチ旅行をしている。87年杉本美術館(愛知県知多(ちた)郡美浜(みはま)町)開館。94年(平成6)愛知県美術館で「杉本健吉展――画業70年のあゆみ」が開催された。平成16年2月10日死去。
[小倉忠夫・柳沢秀行]
『『新平家・画帖』上下(1956、58・朝日新聞社)』▽『『修二絵画帖』(1958・美術出版社)』▽『『墨絵奈良』(1960・角川書店)』▽『『画帖私本太平記』(1963・毎日新聞社)』▽『『画帖新水滸伝』(1963・講談社)』▽『『幻想奈良』(1967・求龍堂)』▽『『新平家物語』『杉本健吉奈良作品集 油絵・墨絵』(1970・杉本健吉画集刊行会)』▽『『墨彩大和』(1975・求龍堂)』▽『『海外スケッチ』(1976・求龍堂)』▽『『杉本健吉作品集』(1976・駸々堂出版)』▽『『墨絵奈良』(1979・求龍堂)』▽『『杉本健吉素描集』(1981・朝日新聞社)』▽『『聖徳太子御絵伝――四天王寺絵堂障壁画』(1983・総本山四天王寺)』▽『『秘苑 杉本健吉画集』(1985・求龍堂)』▽『愛知県美術館編・刊『杉本健吉展――画業70年のあゆみ』(1994)』