村鑑大概帳(読み)むらかがみたいがいちょう

百科事典マイペディア 「村鑑大概帳」の意味・わかりやすい解説

村鑑大概帳【むらかがみたいがいちょう】

江戸幕府代官所,大名預所ごとに村々の様子を将軍親閲に供するため,代官が毎年作成し幕府勘定奉行所に提出した帳面村鑑・村々様子大概書ともいう。1721年の創始検地年次を肩書にし,村高・田畑反別・石盛,江戸までの里数,用水・水旱損,物成諸運上の有無,家数・人数・牛馬数・諸稼・林野・漁猟場・普請津出・豊窮などの訳が記される。→村明細帳

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「村鑑大概帳」の意味・わかりやすい解説

村鑑大概帳 (むらかがみたいがいちょう)

江戸幕府代官所,大名預所ごとに村々の様子を代官が毎年記し,将軍親閲に供する帳面。村々様子大概書ともいう。1721年(享保6)勘定所控とも計2冊の提出が命ぜられた。検地年代を肩書にし,村高・田畑反別・石盛,江戸までの里数,用水・水旱損・物成詰の小物成・運上・家数・人数・牛馬数・諸稼・林野・漁猟場・普請・津出・豊窮の訳などを記す。90年(寛政2)勘定所控は廃された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「村鑑大概帳」の意味・わかりやすい解説

村鑑大概帳
むらかがみたいがいちょう

江戸時代の地方帳簿の一つ。幕領村々の状況を記したもので,享保年間 (1716~36) 頃から毎年2冊ずつ作成され,1冊は将軍が目を通すことになっていた。記載内容は村明細帳に似た一種の村勢要覧であるが,代官郡代一定形式,規準で作成した点で村明細帳と異なっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の村鑑大概帳の言及

【御前帳】より

…貴人の手元に掌握された重要帳簿。貴人の性格,帳簿の種類は多様で,例えば江戸時代には,幕領関係の勤方(つとめかた)帳村鑑(むらかがみ)大概帳や幕政関係の郷帳などが,将軍に上納されその座右に備用されるという意味ですべて御前帳と呼ばれた。また戦国大名後北条氏の場合は当主決裁の所領役帳を指し,さらに御前帳の用例は中世史料にまでさかのぼる。…

※「村鑑大概帳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android