デジタル大辞泉
「東京都庭園美術館」の意味・読み・例文・類語
とうきょうと‐ていえんびじゅつかん〔トウキヤウトテイヱンビジユツクワン〕【東京都庭園美術館】
東京都港区白金台にある都立美術館。昭和8年(1933)に建てられた旧朝香宮邸を、昭和58年(1983)に美術館として公開した。庭園美術館。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「東京都庭園美術館」の意味・わかりやすい解説
東京都庭園美術館【とうきょうとていえんびじゅつかん】
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
とうきょうとていえんびじゅつかん 【東京都庭園美術館】
東京都港区にある美術館。昭和58年(1983)創立。旧朝香宮邸を一般に公開。建物はアールデコ様式を採用し、内装にはルネ・ラリックによるガラスレリーフやシャンデリアなど、貴重な美術工芸品が使用されている。絵画、彫刻などの企画展を開催する。平成23年(2011)よりリニューアルのため休館。同26年(2014)再開館予定。
URL:http://www.teien-art-museum.ne.jp/
住所:〒108-0071 東京都港区白金台5-21-9
電話:03-3443-0201
出典 講談社日本の美術館・博物館INDEXについて 情報
Sponserd by 
東京都庭園美術館
とうきょうとていえんびじゅつかん
1983年 10月,港区白金台の旧朝香宮邸 (1933完成) とその庭園を利用して開館。宮内省内匠寮工務課の権藤要吉設計のアール・デコ様式を取入れた建物自体が文化財としての価値をもつ。正面玄関のガラス・レリーフと室内のシャンデリアは R.ラリックの作。壁面レリーフは J.ブランシュ,室内装飾は H.ラパンのデザインである。財団法人東京都文化振興会の運営で常時企画展が行われている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
東京都庭園美術館
東京都港区にある都立美術館。1983年開館。1933年に建てられた旧皇族、朝香宮鳩彦王の邸宅で、本館、茶室、倉庫などは「旧朝香宮邸」として国の重要文化財に指定されている。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 