東白川(読み)ひがししらかわ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「東白川」の意味・わかりやすい解説

東白川(村)
ひがししらかわ

岐阜県中南部、加茂郡(かもぐん)にある村。飛騨(ひだ)川の支流白川の上流域にあたり、中心集落は神戸平(かんどだいら)で、国道256号が通じる。茶が栽培され、良質な白川茶を生産する。また、畜産では肉牛の多頭飼育が目だつ。一方、早くから植林が進み、東濃(とうのう)ヒノキを産出し、木造建築協同組合が中京方面に出かけ、家屋の建設を受注して工事を行っている。自動車部品工場も誘致されている。白川ではアユ釣りが盛んである。越原(おっぱら)に名古屋女子大学の教育施設がある。越原ハナノキ自生地は国指定天然記念物。面積87.09平方キロメートル、人口2016(2020)。

[上島正徳]

『『新修東白川村誌』全2巻(1980、1982・東白川村)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「東白川」の意味・わかりやすい解説

東白川[村] (ひがししらかわ)

岐阜県東部,加茂郡の村。人口2514(2010)。飛驒川の支流白川上流域に位置し,耕地は村域の4%にすぎず,大部分は標高1000m前後の山地帯である。集落と耕地は白川の本支流に沿って点在し,中心の神土(かんど)は県道白川街道)沿いの街村集落である。白川茶と東濃ヒノキの特産地として知られる。幕末維新期に当時の苗木藩が断行した廃仏毀釈は徹底したもので,今なお寺のない村として知られる。越原(おつぱら)のハナノキ自生地は天然記念物。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android