デジタル大辞泉 「枯れ木も山の賑わい」の意味・読み・例文・類語 枯かれ木きも山やまの賑にぎわい 《枯れ木も山に風情を添えるのに役立つ意から》つまらないものでも、ないよりはましであることのたとえ。[補説]文化庁が発表した「国語に関する世論調査」で、「つまらないものでも無いよりはまし」と、「人が集まればにぎやかになる」の、どちらの意味だと思うかを尋ねたところ、次のような結果が出た。 平成16年度調査平成26年度調査つまらないものでも無いよりはまし(本来の意味とされる)38.6パーセント37.6パーセント人が集まればにぎやかになる(本来の意味ではない)35.5パーセント47.2パーセント[類語]餓鬼も人数にんじゅ 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「枯れ木も山の賑わい」の意味・読み・例文・類語 かれき【枯木】 も 山(やま)の=賑(にぎ)わい[=賑(にぎ)やかし・=飾(かざ)り] ( 枯れた木でも山に趣を添える意から ) つまらないものでも無いよりはましであることのたとえ。〔俳諧・毛吹草(1638)〕[初出の実例]「茶摘連の大人達(たいじんであい)にはおよびもねへが、ほんの枯木も山の賑しとやらで往(いき)やすのさ」(出典:人情本・春色袖之梅(1837‐41)初) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
ことわざを知る辞典 「枯れ木も山の賑わい」の解説 枯れ木も山の賑わい 枯れた木でもたくさんあれば山がにぎやかになるように、どんな人間でも数の足しにはなる。人数が少ないよりは、少しでも人がいるほうがましだ。 [使用例] 「私みたいな、お婆ちゃんもやりますんか」「なんでもかめへんがな。枯れ木も山の賑わいや。ずらっと裸を並べて、ニカちゃんのど肝抜いたれ」[難波利三*てんのじ村|1984] [解説] 「枯れ木」は勢いのないものや老いた者のたとえでもあります。内容は問わず、数さえそろえばにぎやかでよいの意味で用います。 出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報 Sponserd by
とっさの日本語便利帳 「枯れ木も山の賑わい」の解説 枯れ木も山のにぎわい つまらないものでもないよりはまし、のたとえ。枯れ木でも山に趣を添えるということから。「枯れ木もかざり」「枯れ木も賑やかし」とも。 出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報 Sponserd by