百科事典マイペディア 「栗本鐵工所」の意味・わかりやすい解説 栗本鐵工所[株]【くりもとてっこうしょ】 鋳鉄管2位メーカー。1909年栗本勇之助が栗本鉄工所を設立。1934年株式会社に改組。欧米からの技術導入を積極的に推進。鉄管・鉄鋼・機械を中心に業容拡大。官公庁依存度が7割と高いが,近年は機械,バルブを中心に民間事業にも力を注いでいる。またゴミ処理やリサイクルなど環境事業に積極的。本社大阪,工場加賀屋(大阪),堺など。2011年資本金311億円,2011年3月期売上高949億円。売上構成(%)は,パイプシステム58,機械システム23,産業建設資材19。 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「栗本鐵工所」の意味・わかりやすい解説 栗本鐵工所くりもとてっこうしょ 鉄構築物メーカー。鋳鉄管業界で大手。1909年設立。1940年傍系会社の明光重工業を合併,同年成瀬鐵工所を買収。1949年東京と大阪の各証券取引所1部に上場。1987年新日本パイプを合併。社会資本の充実に貢献するとの経営理念から,上下水道・ガスの供給などの官需分野の事業を手がけるほか,機械やバルブなどの民需分野へも進出している。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
日本の企業がわかる事典2014-2015 「栗本鐵工所」の解説 栗本鐵工所 正式社名「株式会社栗本鐵工所」。英文社名「Kurimoto, Ltd.」。鉄鋼業。明治42年(1909)「合資会社栗本鐵工所」設立。昭和9年(1934)株式会社化。本社は大阪市西区北堀江。鋳鉄管製造会社。ほかに産業機械・建築関連製品など。燃料電池・ナノテク関連分野も手がける。東京証券取引所第1部上場。証券コード5602。 出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報 Sponserd by