森山啓(読み)モリヤマ ケイ

20世紀日本人名事典 「森山啓」の解説

森山 啓
モリヤマ ケイ

昭和期の小説家,詩人,評論家



生年
明治37(1904)年3月10日

没年
平成3(1991)年7月26日

出生地
新潟県岩船郡村上本町

本名
森松 慶治(モリマツ ケイジ)

学歴〔年〕
東京帝国大学文学部美学科〔昭和3年〕中退

主な受賞名〔年〕
新潮社文芸賞(第6回)〔昭和18年〕「海の扉」,北国文化賞〔昭和32年〕,小松市文化賞〔昭和44年〕,中日文化賞〔昭和58年〕

経歴
東大在学中にプロレタリア文学運動に加わり、詩集「隅田河」(発禁)「潮流」、評論集「芸術上のレアリズムと唯物論哲学」「文学論」「文学論争」を刊行。昭和11年「文学界同人となり、作家として再出発。以後、「収穫以前」「日本海辺」「遠方の人」などを発表。18年「海の扉」で新潮社文芸賞を受賞。戦後郷里の小松に在住し、「青梅の簾」「市之丞と青葉」「野菊の露」「生と愛の真実」などを刊行。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「森山啓」の意味・わかりやすい解説

森山啓
もりやまけい
(1904―1991)

小説家、詩人、評論家。新潟県に生まれる。本名森松慶治。東京帝国大学美学科中退。社会文芸研究会、新人会を経てナップ系の詩人、評論家として活躍。それらは詩集『隅田河』(1933)、『潮流』(1935)、評論集『文学論』『文学論争』(ともに1935)等にまとめられている。転向後昭和10年代以降は浪漫(ろうまん)性にあふれた小説を発表、『日本海辺』(1939)、『遠方の人』(1941)や新潮社文芸賞を受賞した『海の扇』(1942)等を刊行した。第二次世界大戦後は石川県小松市に在住し、小説集『青海(あおうみ)の簾(すだれ)』(1956)、『野菊の露』(1980)などの著作を刊行。

[大塚 博]

『『日本現代文学全集89 森山啓他集』(1968・講談社)』『神谷忠孝著『森山啓』(『日本文学研究資料叢書 プロレタリア文学』所収・1971・有精堂出版)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「森山啓」の解説

森山啓 もりやま-けい

1904-1991 昭和時代の詩人,小説家。
明治37年3月10日生まれ。中野重治らとプロレタリア文学運動に参加し,詩と評論に活躍。昭和11年「文学界」同人となり,小説に転じる。戦後は石川県で作家活動をつづけた。平成3年7月26日死去。87歳。新潟県出身。東京帝大中退。本名は森松慶治。詩集に「潮流」,小説に「海の扇」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「森山啓」の解説

森山 啓 (もりやま けい)

生年月日:1904年3月10日
昭和時代の詩人;小説家
1991年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android