森林気象(読み)しんりんきしょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「森林気象」の意味・わかりやすい解説

森林気象
しんりんきしょう

森林の内部またはその周辺に生ずる特別な気象現象。広い意味では農業気象の一分科であり、気象の規模からは微気象または小気象の範囲に属する。

 森林の内部は、枝葉の繁茂する上層樹冠層と、おもに幹だけが林立する下層の樹幹層とから成り立っているが、この状態が森林に特有な気象状態を出現させる。森林の内部は、樹冠層で日射や地面からの放射が遮られるため、気温の較差外気より小さくなる。この傾向は夏と冬に著しく、夏の林内は冷涼であり、冬は暖かい。気温の垂直分布は、樹冠付近で昼は最高となり、朝は最低となる。これは樹冠付近で熱の収支がもっとも盛んに行われるためである。風に対しては森林は障害となるため、風下や林内の風速を著しく緩和する。防風林として用いられるのはこのためである。またこの効果吹雪(ふぶき)を防ぐためにも利用される。森林内の湿度は、樹葉よりの水分の蒸発蒸散)により外気よりも高いが、暖候期は森林内の気温が低いために相対湿度も高くなる。これを利用してシイタケの栽培などが林内で行われることは周知のとおりである。森林は雨を多くするとの説もあるが、期待できるほどのものではない。ただ降水を樹冠や地上枯れ葉などで一時的に保留し、河川への水の流出を緩和する効果はある。しかし年間を通じてみれば、流出率はほとんどほかと変わらない。

[安藤隆夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android