デジタル大辞泉
「森荘已池」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
森 荘已池
モリ ソウイチ
昭和期の作家,詩人
- 生年
- 明治40(1907)年5月3日
- 没年
- 平成11(1999)年3月13日
- 出生地
- 岩手県盛岡市
- 本名
- 森 佐一
- 学歴〔年〕
- 東京外国語大学ロシア語科〔昭和2年〕中退
- 主な受賞名〔年〕
- 直木賞(第18回)〔昭和19年〕「山畠」「蛾と笹舟」,宮沢賢治賞(第4回)〔平成6年〕
- 経歴
- 昭和3年岩手日報に入社し、学芸欄を担当。14年に退社し、文筆業に専念。18年「山畠」「蛾と笹舟」で直木賞受賞。この間、大正14年岩手県歌人協会、岩手県詩人協会を組織。15年草野心平の「銅鑼」に萩原恭次郎らと参加、詩を発表する。宮沢賢治とは亡くなるまで10年の親交があり、著書に「宮沢賢治の肖像」「私たちの詩人宮沢賢治」、編著に「宮沢賢治全集」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
森荘已池 もり-そういち
1907-1999 昭和時代の詩人,小説家。
明治40年5月3日生まれ。「岩手日報」の記者や「こども新聞」編集長をへて文筆活動にはいる。草野心平の「銅鑼」に参加。昭和19年「山畠」「蛾と笹舟」で直木賞。盛岡中学時代から11歳上の宮沢賢治と親交をむすび,「宮沢賢治歌集」「宮沢賢治と三人の女性」などの著作をのこした。平成11年3月13日死去。91歳。岩手県出身。東京外大中退。本名は佐一。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
森 荘已池 (もり そういち)
生年月日:1907年5月3日
昭和時代の詩人;小説家
1999年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 