杏子(読み)アンズ

デジタル大辞泉 「杏子」の意味・読み・例文・類語

あん‐ず【×杏子/×杏】

《「あんず(杏子)」は唐音バラ科の落葉小高木。春、葉より先に梅に似た花が咲く。花は淡紅色一重または八重。実は橙黄色で、生食し、干しあんずやジャムなどにもする。種子漢方杏仁きょうにんといい、せき止めに用いる。中国原産。からもも。あんずうめ。アプリコット 夏 花=春》「あまさ柔らかさ―の日のぬくみ/犀星

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「杏子」の意味・読み・例文・類語

あん‐ず【杏子・杏】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「あん」「す」はそれぞれ「杏」「子」の唐宋音 ) バラ科の落葉小高木。特に、その実をいう。中国原産で、栽培品種が多い。広く果樹として植えられている。高さ三~五メートル。樹皮褐色で堅い。葉は卵形か広楕円形で先が急にとがり、柄があって互生する。春、葉に先だって淡紅色または白色の五弁の花が咲く。実は直径三~四センチメートルの球形で、赤みのある黄色に熟し食用とする。種子から杏仁油(きょうにんゆ)をとり、また、杏仁水を作るほか、漢方ではせき止めの薬として用いる。からもも。アプリコット。《 季語・夏 》

▼あんずの花 《 季語・春 》

  1. [初出の実例]「今日自浄光院庭樹。松樹二本、接梅一本、杏花一株移之」(出典蔭凉軒日録‐長享二年(1488)三月二八日)
  2. 「しほるるは何かあんずの花の色〈貞徳〉」(出典:俳諧・犬子集(1633)一)

杏子の語誌

「もも」になぞらえうる外来の植物ということで、別の種類の植物と共に「からもも」と呼ばれていたが、杏の果実である「杏子」を食する習慣が、アンズという音で普及するに及び、果実だけでなく、その木や花もアンズと呼ばれることとなった。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「杏子」の解説

杏子 きょうこ

室生犀星(むろう-さいせい)の小説「杏(あんず)つ子」の主人公
作者の分身である小説家,平山平四郎の長女。3度の見合いのあと,作家志望の漆山亮吉と結婚し,父の邸の離れにすむ。亮吉が義父の心理的圧迫から酔って庭を破壊したため,夫婦で邸をでるが,やがてひとり父のもとにもどり,夫とわかれる。昭和31年から「東京新聞」連載。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

普及版 字通 「杏子」の読み・字形・画数・意味

【杏子】きようし

あんずの実。

字通「杏」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「杏子」の解説

杏子 (アンズ)

学名:Prunus armeniaca
植物。バラ科の落葉小高木,園芸植物,薬用植物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

367日誕生日大事典 「杏子」の解説

杏子 (きょうこ)

生年月日:1960年8月10日
昭和時代;平成時代の歌手

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android