デジタル大辞泉
「楝」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おうちあふち【楝・樗】
- 〘 名詞 〙
- ① 植物「せんだん(栴檀)③」の古名。センダン科の落葉高木。初夏に淡紫色の花をつける。
▼おうちの花《 季語・夏 》
▼おうちの実《 季語・秋 》
- [初出の実例]「妹が見し阿布知(アフチ)の花は散りぬべしわが泣く涙(なみだ)いまだ干なくに」(出典:万葉集(8C後)五・七九八)
- ② 襲(かさね)の色目の名。表は薄色、裏は青(物具装束鈔(1412頃か))。一説に表は紫、裏は薄色(桃花蘂葉(1480))。
- [初出の実例]「下仕へはあふちの裾濃(すそご)の裳、なでしこのわか葉の色したる唐ぎぬ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)蛍)
- ③ 染色名の一つ。①の花に似た薄紫色。ききょう色という説もある。
- [初出の実例]「あふち・村濃に、やがて染め分けつつぞありける」(出典:深川本狭衣物語(1069‐77頃か)三)
- ④ 中古、獄の門に植えて、咎人(とがにん)の首をさらしかけた木。①を用いたからという。
- [初出の実例]「検非違使八人ゆきむかって、頸をうけとり、〈略〉左の獄門の樗(あふち)の木にぞかけたりける」(出典:平治物語(1220頃か)下)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「楝」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
楝 (センダン・アウチ;センダ)
学名:Melia azedarach var.japonica
植物。センダン科の落葉高木,薬用植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 