檜物はもともとヒノキの材でつくった薄い曲物(まげもの)をいったが,後にはひろく曲物の総称となった。曲物は薄板を曲げ円形または楕円形につくった容器で,箍(たが)を用いず,桜や樺の皮を細く割いたものでとじたものである。竹の箍でしめた桶,樽がつくられる以前は,水やしょうゆなどの容器としては,こうした曲物か刳物(くりもの)が使われていた。檜物師の道具にはいろいろな形の小刀と鐁(鉇)(やりがんな)があった。その製品にはメンツ,ワッパと呼ぶ弁当箱,柄杓(ひしやく),三宝,飯櫃(めしびつ),苧桶(おぼけ),蒸籠(せいろう),篩(ふるい)などがある。檜物師は,こうした庶民の日常生活と結びつきの深い用具をつくったが,早くから自立した諸職の一つである。江州日野周縁の檜物荘の起立は古いが,鎌倉時代には各地に檜物座も成立し,室町時代の《庭訓往来》に芸才七座の店の中にその名がある。また《七十一番職人歌合》にも,当時の市町(いちまち)の檜物師が描かれている。大工町,鍛冶町と並んで,古い城下町に檜物町という地名のあることは,よく知られている。
執筆者:橋本 鉄男
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新