20世紀日本人名事典 「正富汪洋」の解説
正富 汪洋
マサトミ オウヨウ
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
詩人、歌人。岡山県生まれ。本名由太郎。閑谷黌(しずたにこう)を経て上京、哲学館(現東洋大学)に入学。与謝野(よさの)鉄幹の前夫人林滝野と結婚。車前草社(しゃぜんそうしゃ)同人として活躍。1918年(大正7)詩誌『新進詩人』を創刊、34年(昭和9)まで続け、奔放で自由な詩風であった。晩年は日本詩人クラブの発展に功績があった。初期の詩歌集『夏びさし』(1905)、『小鼓』(1906)、詩集『豊麗な花』(1920)、『汪洋新詩集』(1922)、『月夜の海』(1924)、『世界の民衆に』(1925)のほか評論『明治の青春――与謝野鉄幹をめぐる女性群』(1955)がある。
[古川清彦]
『『正富汪洋全詩集』全一巻(1969・木犀書房)』
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...