武蔵国絵図(読み)むさしのくにえず

日本歴史地名大系 「武蔵国絵図」の解説

武蔵国絵図(天保国絵図)
むさしのくにえず

五一二×五三七センチ

成立 天保九年

原本 国立公文書館内閣文庫

解説 幕府正保元禄の場合と異なって、先に郷帳改訂の命を下し、それが完成した天保六年に初めて国絵図作製を命じた。三年を費やして同九年に正本八三鋪が完成した。極彩色大和絵風の精密な描法を用い、道路・河川・境界なども明確で、一里を六寸とする縮尺楕円形の枠に村名石高を記入し、郡ごとに異なる色彩を加えて郡界を識別しやすいよう配慮されている。


武蔵国絵図(正保国絵図)
むさしのくにえず

二八九×三八三センチ

写本 国立公文書館内閣文庫

解説 正保元年幕府は諸大名に命じて地形・境界・道路などを入れ、村々の石高を明記した国絵図の作製を命じ、さらにその付録として郷村高帳(郷帳)集計・編成して提出させた。この武蔵国絵図の原本散失、同文庫が蔵する中川忠英(飛騨守、長崎奉行・勘定奉行など歴任)旧蔵武蔵国絵図が正保図の写と推定され、成立は正保―明暦頃と考えられている。


武蔵国絵図(天保国絵図)
むさしのくにえず

五一二×五三七センチ 原図 天保九年 国立公文書館内閣文庫蔵

解説 幕府は正保・元禄の場合と異なって、先に郷帳改訂の命を下し、それが完成した天保六年に初めて国絵図の作製を命じた。三年を費やして同九年に正本八三鋪が完成した。極彩色大和絵風の精密な描法を用い、道路・河川・境界なども明確で、一里を六寸とする縮尺で楕円形の枠に村名と石高を記入し、郡ごとに異なる色彩を加えて郡界を識別しやすいよう配慮されている。


武蔵国絵図(正保国絵図)
むさしのくにえず

二八九×三八三センチ 写図 国立公文書館内閣文庫蔵

解説 正保元年幕府は諸大名に命じて地形・境界・道路などを入れ、村々の石高を明記した国絵図の作製を命じ、さらにその付録として郷村高帳(郷帳)を集計・編成して提出させた。成立は正保―明暦頃と考えられている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ワーキングホリデー

協定締結国の国民に対し,休暇の機会と,その間の滞在費用を補う程度の就労を認める査証(ビザ)を発給する制度。二国間の協定に基づき,国際的視野をもった青少年を育成し,両国間の相互理解と友好関係を促進するこ...

ワーキングホリデーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android