六訂版 家庭医学大全科 「歯がぐらぐらする」の解説
歯がぐらぐらする
はがぐらぐらする
Loose teeth
(お年寄りの病気)
どのような状態か
歯は、
少しずつ支持組織が破壊吸収されて歯がぐらぐらする原因には、炎症、外傷、腫瘍などがあります。突然、歯がぐらぐらするものとして、歯槽骨の骨折および歯の脱臼(歯と骨を結ぶ
必要な検査と疑われる病気
歯がぐらぐらする原因には次のものがあります。
①炎症
代表的なものに
②
特定の歯に強い負担をかけ、日常的に歯の周囲にある歯槽骨を少しずつ破壊させる不良な噛み合わせがあると、歯がぐらぐらします。
③歯の喪失
歯が抜けたところを長期に放置すると、対合する歯が本来の位置より伸びるため、歯根周囲の骨量が少なくなり、ぐらぐらします。必要に応じて歯槽骨のX線検査を行います。
④外傷
打撲などで歯が折れたり、歯槽骨の骨折、
⑤
腫瘍は歯肉などの原発部位だけではなく、周囲の骨などの組織も少しずつ破壊し、歯がぐらぐらするなどの症状を起こします。必要に応じて腫瘍マーカー(腫瘍発症の目安となる血液検査)の検査を行います。支持組織の破壊吸収を調べるためにX線、CT、MRIなどの検査を行います。細胞の形の変化をみるために細胞診検査や、正確な診断のために組織の一部をとって顕微鏡で観察、精密検査を行う生検を行います。
受診について
症状があれば早期に歯科を受診することをすすめます。
山口 雅庸
出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報