壮夫(読み)そうふ

精選版 日本国語大辞典 「壮夫」の意味・読み・例文・類語

そう‐ふ サウ‥【壮夫】

〘名〙 壮年。働き盛りの男性。また、勇男子
※活所遺稿(1666)五・風「秋声猶益烈日厳霜自入思」
※和俗童子訓(1710)四「墨をばやはらかにすり、をばつよくとるべし。故墨は病夫にすらせ、筆は壮夫にとらしむと云」 〔韓愈‐贈鄭兵曹詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「壮夫」の意味・読み・例文・類語

そう‐ふ〔サウ‐〕【壮夫】

壮年の男性。また、勇壮な男性。
「三十に近き―なり」〈独歩・悪魔〉
[類語]男性男子野郎男児おのこ壮丁そうていますらお丈夫じょうふ紳士殿方ジェントルマン

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「壮夫」の読み・字形・画数・意味

【壮夫】そう(さう)ふ

立派な男。・曹植〔楊徳祖(修)に与ふる書〕辭賦はのみ。~昔、揚子雲(雄)は先執戟(しつげき)ののみ。(い)ふ、壯夫は爲さざるなりと。~豈に(た)だを以て勳績と爲さんや。

字通「壮」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android