国指定史跡ガイド 「比恵遺跡」の解説
ひえいせき【比恵遺跡】
福岡県福岡市博多区博多駅前にある集落跡。福岡平野北部の台地上に広がる弥生時代から中世にかけての遺跡。1984年(昭和59)の発掘調査で、南西から北東に延びる柵、柵に沿って並ぶ5棟の総柱建物群、その他2棟の総柱建物が発見された。2000年(平成12)にも、その遺構とほぼ対称に向かい合う位置に同様の柵と総柱建物群が発見された。柵は布掘りによって設置された2~2.5mの間隔で並ぶ3本1組の掘立柱列からなる特殊な構造で、回廊状の庇をもつ木塀と推定される。建物はすべて3間×3間の総柱建物で、柱間寸法は約2mのものが多く、高床式の倉庫と考えられる。これらの調査から、柵に囲まれた1辺約60mの方形区画、柵に沿って整然と並ぶ倉庫群、中央の空き地と倉庫群などの様子が明らかにされたことなどから、2001年(平成13)に国の史跡に指定された。出土遺物から、この施設は6世紀中ごろから7世紀にかけて存続したことが確認され、倉庫群の計画的な配置は、古代律令期の官衙(かんが)正倉につながるものであり、なんらかの公的な施設であったと考えられている。JR山陽新幹線ほか博多駅から徒歩約10分。