デジタル大辞泉
「水溶性食物繊維」の意味・読み・例文・類語
すいようせい‐しょくもつせんい〔‐シヨクモツセンヰ〕【水溶性食物繊維】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
すいようせいしょくもつせんい【水溶性食物繊維】
植物の細胞内にある貯蔵物質や分泌物で、水に溶けて腸内で水分を抱き込んでゲル化する食物繊維。海藻類、野菜類、芋類、豆類などに多く含まれる。余分な栄養の吸収を妨害し、便として排泄する働きをもつほか、満腹感を促進して肥満予防、腸内活動の活発化、便秘・痔の疾患の予防、糖尿病・動脈硬化・高血圧などの生活習慣病予防などに効果があるとされる。
出典 講談社漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典について 情報
Sponserd by 