すべて 

水理(読み)スイリ

精選版 日本国語大辞典 「水理」の意味・読み・例文・類語

すい‐り【水理】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 水の流れ。水のみち。水脈。
    1. [初出の実例]「耶馬山脈水理、蓋皆自彦山発。故独絶耳」(出典:山陽遺稿(1841)文集・七・耶馬渓図巻記)
    2. [その他の文献]〔司空図‐詩品〕
  3. 河海の中で船の通行に適した水路。
    1. [初出の実例]「官軍水理(スヰリ)に熟せざれば誤って暗礁に触るる事のあらんか」(出典:近世紀聞(1875‐81)〈染崎延房〉一二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「水理」の読み・字形・画数・意味

【水理】すいり

水脈。

字通「水」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む