水理(読み)スイリ

精選版 日本国語大辞典 「水理」の意味・読み・例文・類語

すい‐り【水理】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 水の流れ。水のみち。水脈。
    1. [初出の実例]「耶馬山脈水理、蓋皆自彦山発。故独絶耳」(出典:山陽遺稿(1841)文集・七・耶馬渓図巻記)
    2. [その他の文献]〔司空図‐詩品〕
  3. 河海の中で船の通行に適した水路。
    1. [初出の実例]「官軍水理(スヰリ)に熟せざれば誤って暗礁に触るる事のあらんか」(出典:近世紀聞(1875‐81)〈染崎延房〉一二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「水理」の読み・字形・画数・意味

【水理】すいり

水脈。

字通「水」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む