沢根(読み)さわね

日本大百科全書(ニッポニカ) 「沢根」の意味・わかりやすい解説

沢根
さわね

新潟県佐渡市(さどし)西部にある古い港町。2004年(平成16)佐渡市が成立するまでは佐渡郡佐和田(さわた)町に属した。旧沢根町。近世相川(あいかわ)鉱山全盛物資の移入港として栄え、また沢根五十里(いかり)は真野(まの)湾頭の漁師町でにぎわっていた。沢根だんご名物銅器や蝋(ろう)型鋳金の特産地でもある。

[山崎久雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「沢根」の意味・わかりやすい解説

沢根
さわね

新潟県西部,佐渡市中西部の旧町域。佐渡島大佐渡山地南麓真野湾北岸に位置する。1901年町制施行。1954年 1町 2村と合体して佐和田町となる。2004年両津市など 1市 6町 2村と合体して佐渡市となった。近世,金輸送の港として,また海運業の町として繁栄した。今日では米を中心とする農業漁業の町。佐々木象堂の流れをくむ,ろう型鋳金の産地。海岸付近は佐渡弥彦米山国定公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の沢根の言及

【佐和田[町]】より

…国中平野で稲作,南部の八幡(やはた)の砂丘地では野菜を産する。西部の沢根は奥の鶴子銀山(のち銅山)の積出港として発展した古い港町で,蠟型鋳金による銅器を特産する。市野沢に日蓮が《観心本尊鈔》を著した一谷(いちのさわ)配所といわれる妙照寺があり,二宮(にくう)に実相寺,八幡に佐渡博物館がある。…

※「沢根」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android