両津(読み)リョウツ

デジタル大辞泉 「両津」の意味・読み・例文・類語

りょうつ〔リヤウつ〕【両津】

新潟県佐渡島東部にあった市。両津湾に面し、佐渡島の玄関口として発展。平成16年(2004)佐渡郡9町村と合併し、佐渡島全島で佐渡市となった。→佐渡

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「両津」の意味・読み・例文・類語

りょうつリャウつ【両津】

  1. 新潟県、佐渡市の地名。旧市名。両津湾に面する。両津港新潟港定期航路で結ばれる佐渡島の玄関口で、漁港として発展。昭和二九年(一九五四市制。平成一六年(二〇〇四)佐渡郡の九町村と合併し、佐渡市となる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「両津」の意味・わかりやすい解説

両津
りょうつ

新潟県佐渡島(さどがしま)にあった旧市名(両津市)。現在は佐渡市の北から東を占める一地区。1954年(昭和29)両津町と加茂(かも)、内海府(うちかいふ)、河崎、水津(すいづ)、岩首(いわくび)の5村、吉井村の一部が合併して市制施行。1957年相川(あいかわ)町の一部を編入。島内唯一の市であったが、2004年(平成16)、佐渡郡の相川町、佐和田(さわた)町、金井(かない)町、新穂(にいぼ)村、畑野(はたの)町、真野(まの)町、小木(おぎ)町、羽茂(はもち)町、赤泊(あかどまり)村と合併して佐渡市となる。旧両津市は佐渡島北東部、両津湾岸に位置する。中心市街は両津湾頭の加茂湖岸の砂州上に発生した漁村で、近世までは佐渡の玄関口は南西端の小木(おぎ)港であった。両津が港町に変わったのは、明治初期新潟港が五大開港場に指定され、両津港は補助港として諸国の出入船舶が多くなり、さらに1885年(明治18)佐渡汽船会社が定期航路を開いてからである。現在は、最新式ジェットフォイルをはじめとして3000トン級のカーフェリーが就航して、年間80万人といわれる観光客を運んでいる。埠頭(ふとう)広場は観光ターミナルになっており、島のバス交通の基点をなしている。砂州上の本町通りがメインストリートで、ホテル、土産物(みやげもの)店、商店街が並び、海岸通りは魚市場や倉庫が建ち並ぶ沿岸漁業の水揚げ港として、年間約9000トンの漁獲高をあげている。近年の水産資源の減少に伴い、とる漁業から育てる漁業への転換も図られている。加茂湖はカキの養殖が盛んで、湖岸には近代的大ホテルが建ち並び、船遊びもできる。湖岸台地上には佐渡空港もある。内海府海岸やドンデン山、東海岸は佐渡弥彦米山国定公園(さどやひこよねやまこくていこうえん)に属する景勝地で民宿が盛んであるが、過疎化に悩まされている地区もある。

[山崎久雄]

『『両津市史』全5巻(1982~1989・両津市)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「両津」の意味・わかりやすい解説

両津[市]【りょうつ】

新潟県佐渡島北東部にある旧市。1954年市制。中央部は国中平野北東部にあたり,中心の夷(えびす),湊地区は両津湾と加茂湖の間の砂州に立地した漁業の町である。両津港は明治以降新潟港の補助港として発達,同港との間にジェットフォイル,フェリーボートが就航して佐渡観光の表玄関をなす。北西部の大佐渡山地は佐渡弥彦米山国定公園に属する。内海府海岸では定置網漁業,加茂湖ではカキ養殖が盛ん。加茂湖畔に佐渡空港がある。2004年3月佐渡郡相川町,佐和田町,金井町,新穂村,畑野町,真野町,小木町,羽茂町,赤泊村と合併し,佐渡市となる。233.40km2。1万7228人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「両津」の意味・わかりやすい解説

両津
りょうつ

新潟県佐渡島佐渡市中部の旧市域。両津湾に臨む。1954年両津町と加茂村,河崎村,水津村,岩首村,内海府村の 5村および吉井村の一部が合体して市制。2004年佐和田町はじめ 7町 2村と合体し,佐渡市となった。区域は両津湾をいだくように S字形をなし,南北約 40kmにも及ぶ。中心市街地の夷地区,湊地区は潟湖である加茂湖をせき止めた砂州上に細長く発達。江戸時代は島の南端小木港が島の表玄関であったが,明治1(1868)年新潟港が開港場の一つに指定されると両津港はその補助港として整備され,さらに 1885年新潟港との間に定期船が通じてからは両津港が佐渡の表玄関となった。定置網・刺網漁業,イカ漁などの沿岸漁業も行なわれ,漁港としても繁栄。また,鷲崎,北小浦,黒姫などでもブリの大型定置網漁が行なわれる。1970年外海府道路も完成,佐渡海府海岸(国指定名勝),ドンデン山などもあり,佐渡観光の拠点となっている。羽吉の大クワは国の天然記念物。国指定重要無形民俗文化財の人形芝居と車田植を伝える。佐渡弥彦米山国定公園小佐渡県立自然公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「両津」の意味・わかりやすい解説

両津 (りょうつ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android