洪水伝説(読み)こうずいでんせつ

山川 世界史小辞典 改訂新版 「洪水伝説」の解説

洪水伝説(こうずいでんせつ)
Deluge Story

ほとんど全世界に流布する説話の型。その主要モチーフは人類悪行に対する神の怒り,選ばれた少数者への神の忠告大洪水の開始,少数者の救い(方船(はこぶね),山),神の祝福,その後の人類の繁栄などを含む。最古のものは『ギルガメシュ叙事詩』に含まれるウトナピシュティムの物語で,旧約聖書ノア伝説はこれにもとづく。ギリシアでは,プロメテウスの子デウカリオン,インドではマヌ,中国では禹(う)がそれぞれの洪水伝説の主人公である。その系統は三つか四つくらいに分けられ,全体の背景としては世界創造説話の原初的大洋が考えられる。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「洪水伝説」の解説

洪水伝説
こうずいでんせつ

『旧約聖書』の「ノアの箱舟」の物語に示されるような,神の恵みを受けた人間禽獣 (きんじゆう) だけが大洪水の難から救われて生き続けるという説話
前3000年末,メソポタミアを中心に普及した伝説で,シュメール人英雄叙事詩ギルガメシュ物語』はその原型とみられる。大洪水の事実は,20世紀初め,ウルの発掘で立証された。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報