流れ圜悟(読み)ながれえんご

日本大百科全書(ニッポニカ) 「流れ圜悟」の意味・わかりやすい解説

流れ圜悟
ながれえんご

日本では臨済を主とする禅宗僧侶(そうりょ)の書をとくに禅林墨蹟(ぼくせき)、略して墨蹟とよぶ習慣がある。流れ圜悟は、宋(そう)代禅林の巨匠圜悟克勤(こくごん)(1063―1135。四川(しせん)彭州(ほうしゅう)の人)が、弟子の虎丘紹隆(くきゅうじょうりゅう)に与えた印可(いんか)状の断簡で、現存墨蹟中最古のもの。圜悟の墨蹟はわび茶の創始者村田珠光(じゅこう)による掛け始めとして、古来、茶家の間に珍重愛玩(あいがん)されてきたものである。この全文は『圜悟佛果禅師語録(えんごぶっかぜんじごろく)』巻14に収録されており、かつてこの墨蹟の末尾に「宣和六年十二月中澣(ちゅうかん)佛果老僧克勤」の款識があり、圜悟62歳時の筆になることが判明する。所伝によると、本幅には、付属する古い桐箱(きりばこ)に入り薩摩(さつま)坊ノ津海岸に漂着したという奇譚(きたん)がある。それゆえ「流れ圜悟」の称がある。もと大徳寺大仙院、堺(さかい)祥雲寺に伝来したが、1804年(文化1)出雲(いずも)の松平不昧(ふまい)公が祥雲寺へ金子(きんす)1000両と年々扶持米(ふちまい)30俵とを贈ることを条件に掌中し、同家に襲蔵された。現在は東京国立博物館に保管されている。国宝

[角井 博]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「流れ圜悟」の意味・わかりやすい解説

流れ圜悟【ながれえんご】

宋の禅僧圜悟克勤(こくごん)〔1063-1135〕が弟子の虎丘紹隆(くきゅうじょうりゅう)に与えた印可状(禅学修行の許可証明)で,前半の19行が現存。キリ材の筒に収められて薩摩の海岸に漂着したという伝説からこの名がある。現存する墨跡中最古のもので,村田珠光床の間に飾った。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の流れ圜悟の言及

【圜悟】より

…張商英,張浚その他の高級官僚の帰依をうける。湖南の夾山霊泉院その他で,雪竇重顕(せつちようちようけん)の〈頌古百則〉を講じ,弟子たちが記録編集したものが,のちに《碧巌録》の名で刊行され,禅文学の古典となり,また日本では流れ圜悟,金渡しの墨跡など,書の作家としても知られる。【柳田 聖山】。…

【墨跡】より

…こうして墨跡の類は日本禅林においても珍重され,また,将軍,五山僧,貴族らによって各禅林の書斎で開かれる詩会を通して,さらには堺の町衆茶人による草庵における茶席の場で,鑑賞されるようになった。 墨跡を床の間に飾った早期の例は,わび茶の創始者村田珠光の〈流れ圜悟(えんご)〉で,山上宗二は《茶器名物集》に圜悟克勤(こくごん)の墨跡を第1位に掲げ,〈右一軸ハ,昔珠光,一休和尚ヨリ被申請候。墨蹟ノカケ始也〉と記している。…

※「流れ圜悟」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android