流れ渡る(読み)ナガレワタル

精選版 日本国語大辞典 「流れ渡る」の意味・読み・例文・類語

ながれ‐わた・る【流渡】

  1. 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙
  2. 川などを水の流れにまかせて渡る。
    1. [初出の実例]「沈まじな淵瀬はやくとへうたんの身はうきにうきなかれわたらん」(出典:狂歌・銀葉夷歌集(1679)九)
  3. あたり一面に流れる。
    1. [初出の実例]「水は勢ひ盛んになりおびただしく流れわたるゆゑ」(出典:西洋道中膝栗毛(1874‐76)〈総生寛〉一四)
  4. 絶えることなく流れ続ける。
    1. [初出の実例]「したにのみながれわたるは冬かはのこほれるみづとわれとなりけり」(出典:敦忠集(10C後))
  5. 土地から土地を渡り歩く。
    1. [初出の実例]「宿無小僧となり、彼処の親戚此処の知己(しるべ)と流れ渡ってゐる内」(出典浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android