デジタル大辞泉
「浅茅生」の意味・読み・例文・類語
あさじ‐う〔あさぢふ〕【浅×茅▽生】
浅茅の生えている所。あさじはら。あさじ。
「いとどしく虫の音しげき―に露おきそふる雲の上人」〈源・桐壺〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あさじ‐うあさぢふ【浅茅生】
- 〘 名詞 〙 チガヤがまばらに生えているさま。また、その場所。浅茅が原。
- [初出の実例]「あさぢふののべにしあれば水もなき池に摘みつる若菜なりけり」(出典:土左日記(935頃)承平五年正月七日)
- 「いとどしく虫の音(ね)しげきあさぢふに露おきそふる雲のうへ人」(出典:源氏物語(1001‐14頃)桐壺)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報
Sponserd by 