浦賀道(読み)うらがみち

日本歴史地名大系 「浦賀道」の解説

浦賀道
うらがみち

東海道から浦賀(現横須賀市)へ通じ、さらに南下して三崎みさき(現三浦市)に達する。鎌倉から浦賀へ通ずる経路が一般的で鎌倉―三浦往還ともいわれた。

東海道から鎌倉へ至る道筋は、保土ほど宿(現横浜市保土ヶ谷区)から金沢町屋かねさわまちや(現同金沢区)を経て鎌倉に至る経路と、藤沢戸塚とづか両宿から直接鎌倉へ達する経路があった。金沢町屋からさらに南下して横須賀大津おおつ(現横須賀市)を経て浦賀へ通じ、鎌倉からは雪下ゆきのした(現鎌倉市)から小坪こつぼ(現逗子市)堀内ほりのうち(現三浦郡葉山町)を経て三浦半島を横断し、横須賀や大津から浦賀へ通じていた。堀内からさらに南下して、三崎へ至る道筋もあった。寛政年間(一七八九―一八〇一)に幕府道中奉行が作製した浦賀道見取経図(東京国立博物館蔵)によれば戸塚宿で東海道から分岐し、大船おおふな・鎌倉(現鎌倉市)から堀内・上山口かみやまぐち木古庭きこば(現葉山町)公郷くごう(現横須賀市)を通って半島を横断し、大津へ出て東西浦賀へ通じており、これが当時の最も一般的な道筋であろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android