改訂新版 世界大百科事典 「海綿鉄」の意味・わかりやすい解説
海綿鉄 (かいめんてつ)
sponge iron
酸化鉄を約1000℃以下の温度で炭素,一酸化炭素,水素,炭化水素などにより,溶融させずに還元すると多孔質の固相鉄が生成する。この固相鉄を海綿鉄と呼ぶ。しかし,500~600℃の低温還元では活性な鉄が生成し,自然発火などを起こしやすく,通常は800~900℃以上の還元温度が選ばれる。用途は,屑鉄(スクラップ)代替を目的とした電気炉製鋼用原料,還元の進んだ原料を用いることによる燃料節約を目的とした高炉用原料,粉末冶金を目的とした鉄粉用に大別できる。製鋼原料,高炉原料として用いる海綿鉄の原料となる鉄鉱石粉などにはシリカSiO2,アルミナAl2O3などの不純物が多少含まれている場合が多いが,溶融によりスラグとして除去されるので問題はない。しかし,粉末冶金に用いられる鉄粉の場合には,鉄粉をそのまま圧縮成形,焼結して製品とするため不純物を除くことが不可能なので,製鉄所での熱間圧延の際に生ずるミルスケールと呼ばれる,不純物をほとんど含まない酸化スケールを原料とすることが多い。
執筆者:槌谷 暢男
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報