デジタル大辞泉
「渋渋」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しぶ‐しぶ【渋渋】
- [ 1 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙 心がすすまず、いやいやながらするさま。不承不承。
- [初出の実例]「御わらうださしいで給へば、いとしふしふにいり給て」(出典:宇津保物語(970‐999頃)国譲中)
- 「只成れとありければ、童、しふしふに法師になりにけり」(出典:宇治拾遺物語(1221頃)五)
- [ 2 ] 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
- ① [ 一 ]に同じ。
- [初出の実例]「寒渋(シフシフ)と」(出典:四分律行事鈔平安初期点(850頃))
- 「のっぴきならぬ義理づめで、しぶしぶ請はうけたれど」(出典:人情本・仮名文章娘節用(1831‐34)後)
- ② くすんで美しいさま、しぶい感じのさまを表わす語。
- [初出の実例]「はこのさまはくろぬりにて、しぶしぶとぞみえし」(出典:竹むきが記(1349)上)
渋渋の派生語
しぶしぶ‐げ- 〘 形容動詞ナリ活用 〙
しぶしぶ‐
し【渋渋】
- 〘 形容詞シク活用 〙 なめらかでない。
- [初出の実例]「唇下り垂れじ、亦、褰り縮れらじ、麁く渋(シフシフ)しからじ」(出典:龍光院本妙法蓮華経平安後期点(1050頃)六)
しぶる‐しぶる【渋渋】
- 〘 副詞 〙 いやいやながらするさま。しぶしぶ。
- [初出の実例]「しぶるしぶる灌頂の日を定て」(出典:文机談(1283頃)五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 