仕方が無い(読み)シカタガナイ

デジタル大辞泉 「仕方が無い」の意味・読み・例文・類語

仕方しかた・い

どうすることもできない。ほかによい方法がない。やむを得ない。「―・い。それでやるか」
よくない。困る。「彼は怠け者で―・いやつだ」
我慢ができない。たまらない。「彼女に会いたくて―・い」
[類語]唯唯諾諾諾諾義務的受動的しぶしぶ不承不承いやいや気が進まない言い成りあなた任せ人任せ・他人任せ・一任成り行き任せ天道任せ運任せ風任せ行き当たりばったり心ならず仕方ない仕様がないせん方ない余儀ないよんどころない否応なし已む無いやむを得ずやむを得ないやむにやまれぬ背に腹はかえられない

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「仕方が無い」の意味・読み・例文・類語

しかた【仕方】 が ない

  1. 不満足ではあるが、あきらめるほかない。どうしようもない。やむを得ない。しかたない。
    1. [初出の実例]「なごりをしけれどもしかたがない程に郡国族の処へ行ぞ」(出典:京大二十冊本毛詩抄(1535頃)一一)
    2. 「なんでもけち付だな。そんなら仕方(シカタ)がねへ。化物で出て呉べい」(出典滑稽本浮世床(1813‐23)初)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む