温度風(読み)おんどふう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「温度風」の意味・わかりやすい解説

温度風
おんどふう

気層の上面と下面における地衡風のベクトル差をいう。風の高さによる変化を支配する要因は複雑であるが、大気境界層より上の自由大気では地衡風が卓越し、その高さによる変化は温度水平分布に支配されることから、温度風の名がある。二つの等圧面に挟まれた気層の厚さは、気層の平均気温を表し、高(低)温域で気層が厚(薄)くなる。したがって、気層の上、下面で等圧面の傾きに差が生じ、それに応じて気層の上、下面で地衡風に差が生ずる。この差が温度風である。温度風は高温域を右(北半球)にして気層の平均気温の等温線に平行に吹き、その強さは等温線の間隔に反比例する。温度風の関係を利用すれば、風の高さによる変化から、各層の気温の水平分布や熱的構造を推定することが可能である。逆に、ある高さの気温と風の水平分布から、その高さを挟んでの上下の地衡風を推定することが可能である。

[股野宏志]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「温度風」の意味・わかりやすい解説

温度風【おんどふう】

気温の水平分布が原因で生じる風。温度風の吹く気層では高さとともに風向風速が変化しており,気象観測上は上層の風と下層の風とのベクトル差で表される風の成分を温度風と定める。温度風は,気層内の等温線に平行して吹き,その風速は気温傾度に比例して増大する。対流圏内では高さが高くなるほど強くなるので大気上層において支配的な風となる。たとえば,寒帯前線付近では南北の気温傾度が著しく,それに伴う温度風が高さとともに強くなって,成層圏との境界付近で最強となり,ジェット気流として現れる。
→関連項目

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の温度風の言及

【風】より

…この地衡風の法則は緯度20゜以上の地域における自由大気においてほぼ成り立つといわれている。
[温度風thermal wind]
 図3-aに示すように,二つの等圧面の間の一定断面積の鉛直気柱の中にはその気圧差に相当する一定量の空気があるので,気温が高くなれば膨張して等圧面の間隔は広くなり,気温が低くなれば収縮して間隔が狭くなる。気体の状態方程式P=ρRT(Pは気圧,Rは気体定数,ρは空気の密度,Tは絶対温度)から,二つの等圧面の間隔はそれぞれの場所において等圧面間の平均気温(絶対温度)に比例することがわかる。…

【偏西風】より

…これはいわゆるジェット気流を平均的に表したものである。一般に上層では,風は気温の低い方を左手にみて等温線に平行に吹いている(これを温度風という)が,偏西風が卓越することは極側の低温を反映したものである。すなわち,高温な低緯度,寒冷な高緯度地方に挟まれ,そこで南北の気温傾度が大きいため,温度風の関係により,偏西風中に鉛直シアーをつくり出すために起こるものである。…

※「温度風」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android