湯地定監(読み)ユチ サダノリ

20世紀日本人名事典 「湯地定監」の解説

湯地 定監
ユチ サダノリ

明治〜昭和期の海軍機関中将 貴院議員(勅選)。



生年
嘉永2年10月8日(1849年)

没年
昭和2(1927)年1月29日

出身地
薩摩国鹿児島(鹿児島県)

学歴〔年〕
海軍兵学校(米国)

経歴
薩摩藩士の三男として生まれる。長兄・定基はのち貴院議員、妹・静子は陸軍軍人乃木希典に嫁いだ。明治4年工部省、5年兵部省出仕となり、同年機関学研究のため米国へ留学。米国海軍兵学校に学び、14年帰国。軍艦筑紫、浪速、扶桑高千穂などの機関長歴任、日清戦争では連合艦隊機関長として出征。のち機関学校長や教育本部第二部長を務め、機関科士官の待遇改善などに尽力。39年予備役に編入。同年貴院議員に勅選。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「湯地定監」の解説

湯地定監

没年:昭和2.1.29(1927)
生年:嘉永2.10.8(1849.11.22)
明治大正期の海軍軍人。町医湯地定之,天伊子の3男。鹿児島生まれ。長兄定基は貴族院議員,末妹静子は陸軍大将乃木希典の妻。同藩開成所,海軍所を経て明治4(1871)年工部省11等出仕,翌年兵部省11等出仕に転じ,機関学修業のためアメリカ海軍兵学校に留学。14年帰国して海軍中機関士に任じられ,17年「筑紫」機関長。翌年「浪速」回航委員,機関少監としてイギリスに派遣され,同艦機関長。その後「扶桑」「高千穂」各機関長などを経て,23年機関大監,佐世保予備艦隊機関長となり,日清戦争(1894~95)には連合艦隊機関長として出征,伊東祐亨司令長官を補佐した。30年軍務局機関課長,同年機関総監(のち機関中将),機関学校長となり,後進の指導に心を砕いた。機関学校修業期間短縮に反対し,また機関科士官の待遇改善に努めた。39年予備役編入,貴族院議員となった。<参考文献>伊地知四郎編『海軍中将湯地定監君』

(岸本昌也)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「湯地定監」の解説

湯地定監 ゆち-さだのり

1849-1927 明治時代の軍人。
嘉永(かえい)2年10月8日生まれ。湯地定基(さだもと)の弟。乃木静子の兄。薩摩(さつま)鹿児島藩医の子。明治5年機関学をまなぶためアメリカ海軍兵学校に留学。筑紫,扶桑などの機関長をへて,30年海軍機関学校長となる。中将。39年貴族院議員。昭和2年1月29日死去。79歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android