潤腸湯
(太虎精堂製薬、ツムラ)
常習性便秘の治療薬で、大腸の蠕動運動が弱かったり(弛緩性便秘)、逆に蠕動運動が活発すぎる(けいれん性便秘)、比較的体力のある人に用います。
①妊婦、現在妊娠する可能性のある人、胃腸の弱い人、ほかの薬を用いている人は、あらかじめ医師に報告してください。
②著しく胃腸の虚弱な人がこの薬を使うと、副作用として、食欲不振や吐き気などの胃腸症状をおこすことがあります。
③長期間用いているときに、血圧の上昇、むくみ、体重増加、脱力感、手足のけいれんや麻痺、間質性肺炎、肝機能障害、黄疸などの異常を感じたら、服用を中止し、すぐ医師に報告してください。
④指示された期間用いても症状が改善しないときは、医師に報告してください。
出典 病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版について 情報
Sponserd by 
じゅんちょうとう【潤腸湯】
漢方薬の一つ。生薬(しょうやく)の大黄(だいおう)、麻子仁(ましにん)、杏仁(きょうにん)、桃仁(とうにん)、厚朴(こうぼく)、当帰(とうき)、地黄(じおう)、黄芩(おうごん)、枳実(きじつ)、甘草(かんぞう)などを含む。明(みん)代の医学書『万病回春(まんびょうかいしゅん)』などに処方が示されている。便秘に用いる。やや体力が低下している人がおもな対象。
出典 講談社漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典について 情報
Sponserd by 