災異思想(読み)さいいしそう

改訂新版 世界大百科事典 「災異思想」の意味・わかりやすい解説

災異思想 (さいいしそう)

漢の董仲舒(とうちゆうじよ)によって提起された政治上の主張。自然界には洪水干ばつ日食,地震,寒暑の変調など,さまざまの異常現象がおこる。これらのうち,小なるものを災,大なるものを異と定義し,この災と異を利用して,政治の横暴,君主放埒(ほうらつ)を規制しようとするのである。すなわち,もし君主が天の意志に反する言動をすれば,天はまず災を下して譴責する。君主が依然として失政を改めず,背徳をはたらけば,こんどは異を下して威嚇する。しかもなお悔い改めなければ,天はついにその国を滅ぼすに至る,という。このように自然の災異と君主の言動とを,相関的にとらえる論理は,自然と社会の秩序は対応一致する,との天人合一観を根底にもつ。そのさい自然現象の変調と人事との関係づけに使われたのは,陰陽五行説である。災異思想は春秋学を母胎としたが,のち易学派と交流したために,また讖緯説しんいせつ)の影響をうけて,しだいに神秘的な予言へと傾斜した。
天人相関説
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「災異思想」の意味・わかりやすい解説

災異思想
さいいしそう
Zai-yi-si-xiang

人間の行為善悪に応じて,自然が災害異変をもたらすという中国の思想。前漢の学者董仲舒が,自然界の災異を,君主の横暴,専断に対する天の譴告 (けんこく) であるとして,この思想に理論的根拠を与えてから,この思想は漢代を通じて広く流行した。ただし,後漢になると自然の災異と人事との因果関係が逆になり,自然の異変から人事を予言する讖緯 (しんい) 説に展開していった。 (→天人相関説 )  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android