(読み)スイ

デジタル大辞泉 「炊」の意味・読み・例文・類語

すい【炊】[漢字項目]

常用漢字] [音]スイ(呉)(漢) [訓]たく かしぐ
飯をたく。「炊事炊飯自炊雑炊ぞうすい
[名のり]い・かし・かしぎ・とぎ・とぐ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「炊」の意味・読み・例文・類語

かしき【炊】

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「かしく(炊)」の連用形の名詞化 )
  2. 炊事をすること。飯をたくこと。また、それをする所。
    1. [初出の実例]「これはみかしき。〈略〉きたのかた、ぬしのおものかしく」(出典:宇津保物語(970‐999頃)吹上上)
  3. 江戸時代の廻船乗組員のうち炊事にたずさわる者の職名。ふつう、乗組中の最年少者がなる下級船員。これから、初めて一人前水夫となり、楫取、表役など幹部となって船頭船長)となった。
    1. [初出の実例]「食焚(かしき)の源蔵帆足にはねられ」(出典:筑州唐泊浦孫七天竺語(1770か))
  4. 生活してゆくてだて。
    1. [初出の実例]「小よし一人のはたらきだけではカシキのつくはずはなかった」(出典:末枯(1917)〈久保田万太郎〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「炊」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 8画

[字音] スイ
[字訓] かしぐ

[説文解字]

[字形] 会意
火+欠(けん)。欠は口を開く形。気息を以て火を吹く形である。〔説文〕十上に「爨(かし)ぐなり」とあり、吹の省声とするが、炊・吹ともに会意とみてよい。〔史記、封禅書〕に、晋巫の祀る五帝の一つに先炊があり、また老婦先炊ともよばれるもので、竈(かまど)の神をいう。

[訓義]
1. かしぐ、にたきする。
2. やく、もやす。
3. 吹と通じ、ふく。

[古辞書の訓]
名義抄〕炊 カシク・ヒタク・イヒカシク 〔字鏡集〕炊 カシク・ヲモヒ

[声系]
〔説文〕に炊声として龠(やく)部二下(すい)を収め、「律管(くわんくん)の樂なり」とあり、吹奏の器をいう。おそらく吹に従うべき字であろう。

[語系]
炊・吹thjiuaiは同声。同じ構造法の字である。

[熟語]
炊飲炊煙炊火炊骸炊玉・炊金炊桂炊骨炊爨・炊子・炊事・炊・炊・炊人炊箒・炊・炊飯炊婦炊米炊餠炊粱炊累
[下接語]
一炊・急炊・供炊・爨炊・自炊・舂炊・蒸炊・晨炊・新炊・雑炊・朝炊・晩炊

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android