炊爨(読み)スイサン

精選版 日本国語大辞典 「炊爨」の意味・読み・例文・類語

すい‐さん【炊爨】

  1. 〘 名詞 〙 飯をたくこと。煮たきすること。炊事。
    1. [初出の実例]「肩舁野蔬、以助黎民之炊爨」(出典菅家文草(900頃)一〇・為小野親王謝別給封戸第三表)
    2. 「雨のために諸隊の炊爨(スイサン)は不可能になったので」(出典:篝火(1939‐41)〈尾崎士郎〉二)
    3. [その他の文献]〔礼記注‐月令・季冬〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「炊爨」の読み・字形・画数・意味

【炊爨】すいさん

炊事をする。〔晋書、祖納伝〕最も操行り、能く言し、るべし。性至孝。少(わか)くして。常に自ら炊爨して、以て母をふ。

字通「炊」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む