然し乍ら(読み)シカシナガラ

デジタル大辞泉 「然し乍ら」の意味・読み・例文・類語

しかし‐ながら【然し×乍ら/併し×乍ら】

[接]しかし」のやや改まった、言い方。「彼は金持ちだ。―実に質素だ」
[副]
そのまま。そっくり。すべて。
精進にて書きたる経は、―竜宮に納まりぬ」〈今昔・一四・二九〉
結局。要するに。
「人のために恨みをのこすは、―我が身のためにてこそありけれ」〈宇治拾遺・一一〉
[類語]けれどもだがところがしかしけれどそれでもでも然るにだけどだけれどもだってされど然れどももっともさりとてそれなのにそのくせ言い条かと言ってとは言えとは言うもののにもかかわらず

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む