然れど(読み)サレド

デジタル大辞泉 「然れど」の意味・読み・例文・類語

され‐ど【然れど】

[接]《動詞「さ(然)り」の已然形+接続助詞「ど」から》前述事柄を受けて、相反する内容であることを表す。そうではあるが。しかし。
「文三は駭然ぎょっとしてお勢の顔を目守みつめる。―此方こなた平気ていで」〈二葉亭浮雲
[類語]しかしだがところがけれどもけれどだけどだけれどもだってそれでもでもしかしながら然るに然れどももっともさりとてそれなのにそのくせ言い条かと言ってとは言えとは言うもののにもかかわらず

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む