煙突の見える場所(読み)エントツノミエルバショ

デジタル大辞泉 「煙突の見える場所」の意味・読み・例文・類語

えんとつのみえるばしょ【煙突の見える場所】

五所平之助監督による映画題名。昭和28年(1953)公開原作椎名麟三小説「無邪気な人々」。出演上原謙田中絹代芥川比呂志ほか。第4回ブルーリボン賞撮影受賞

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「煙突の見える場所」の意味・わかりやすい解説

煙突の見える場所
えんとつのみえるばしょ

日本映画。1953年(昭和28)作品。五所平之助(ごしょへいのすけ)監督。五所は第二次世界大戦前から松竹で小市民映画の監督を続け、戦中国策映画や戦争映画をつくらなかったので注目された。本作は、1950年代前半、日本映画のリアリズム全盛時代の作品。実存主義作家として知られた椎名麟三(しいなりんぞう)の『無邪気な人々』を小国英雄(おぐにひでお)(1904―1996)が脚色。舞台は、場所によって本数が異なって見える、通称おばけ煙突のある東京の千住(せんじゅ)。中年夫婦(上原謙(うえはらけん)(1909―1991)と田中絹代(たなかきぬよ))のもとに、妻の前夫赤ん坊を置き去りにした。この夫婦と、そこに下宿する若い男と女(芥川比呂志(あくたがわひろし)と高峰秀子(たかみねひでこ))が困惑し、預けた前夫のもとへ返そうと算段する。第二次世界大戦後になって、人情の通いあいから自己主張のぶつかりあいへと変貌(へんぼう)していく人々の姿がクールに描写され、三浦光男(みうらみつお)(1902―1956)のローキートーン(暗い画調)のカメラ芥川也寸志(やすし)による音楽の効果とともに、異色のホームドラマとなった。切れ味のよい五所演出も健在で、国内外での評価が高く、第3回ベルリン国際映画祭で平和賞を受賞。海外での現代劇映画受賞の先駆けとなった。

[千葉伸夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「煙突の見える場所」の意味・わかりやすい解説

煙突の見える場所
えんとつのみえるばしょ

日本映画。エイト・プロ 1953年作品。監督五所平之助。脚本小国英雄。原作椎名麟三。主演上原謙,田中絹代,芥川比呂志,高峰秀子。東京北千住のおばけ煙突 (見る場所で4本の煙突の数が違って見える) を背景に,そこに住む人たちの善意をユーモラスに描く。 53年ベルリン国際映画祭国際平和賞受賞。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「煙突の見える場所」の解説

煙突の見える場所

1953年公開の日本映画。監督:五所平之助、原作:椎名麟三、脚色:小国英雄、撮影:三浦光雄、音楽:芥川也寸志。出演:上原謙、田中絹代、芥川比呂志、高峰秀子、関千恵子ほか。第4回ブルーリボン賞撮影賞、第8回毎日映画コンクール音楽賞、男優助演賞(芥川比呂志)受賞。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android