煮染(読み)ニゾメ

デジタル大辞泉 「煮染」の意味・読み・例文・類語

に‐ぞめ【煮染(め)】

草・花・樹皮などを煎じた熱い汁で染色すること。また、染めたもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「煮染」の意味・読み・例文・類語

に‐しめ【煮染】

  1. 〘 名詞 〙 ( 古くは「にじめ」とも ) 魚、肉、野菜などを味つけした汁で煮込み、多少汁気を残し、照(てり)をつけないで煮上げたもの。煮染物。
    1. [初出の実例]「菜者、繊蘿蔔、煑染牛房、昆布、搗布、荒布」(出典:庭訓往来(1394‐1428頃))

に‐ぞめ【煮染】

  1. 〘 名詞 〙 草・花・樹皮などを煎じて、その熱汁で染めること。また、染めたもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「煮染」の意味・わかりやすい解説

煮染 (にしめ)

煮物一種サトイモ,ヤツガシラ,クワイ,たけのこ,ゴボウ,ニンジン,れんこん,シイタケダイコン,こんにゃく,焼豆腐などを濃いめの味に煮あげるもの。日もちがよく,正月の重詰などにも用いられる。古く《庭訓往来》や《下学集》にその名が見える。煮しめに近い煮物に煮つけがあるが,この両者相違は《江戸料理集》などによると,煮あげたあと汁気をきって器に盛るのが煮しめで,煮汁とともに盛るものを煮つけと呼んだようである。江戸後期には,煮しめは川を渡ると味が変わるといわれていたようで,〈重箱の煮染は橋で愚に返り〉〈大坂は煮染の味の変るとこ〉などの川柳がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

ヒトメタニューモウイルス

(5)ヒトメタニューモウイルス(human metapneu­movirus: hMPV)概念 ヒトメタニューモウイルスはパラミクソウイルス科メタニューモウイルス属に属するウイルスで,急性呼吸器感染症...

ヒトメタニューモウイルスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android